2005年04月21日
●Xoops導入事例
ITmediaにXoopsをどうして導入したのかについて記事が載っていた。
私も使ってみようと思い、AAA!CAFEにアカウントだけはあるし、インストールも済んでいる。
ただどう使おうかということと、どうメンテを行うかについて悩んだ。
下記引用
すべての見通しが立った段階でも最後まで悩んだのは、XOOPS環境に移行すれば、易々と元の環境に戻れないことだ。コンテンツの一部(機能)がデータベースのMySQLに格納されるため、移行後は機能すべてを静的に置き換えることが難しくなる。また、サイト稼働環境を吟味してレンタルサーバプランを選ぶ必要もあるわけだ。
サーバーの移行が難しいというのが一番ネック。今のネットサービスは数年後に継続しているかどうかわからないし、そうした場合にせっかく作ったコンテンツが持って行けないのはつらい。ということで今のところXoopsを本格的に導入とはなっていない状況。
ちなみに別記事で、RSSリーダーの記事がBroadband Watchにあった。OSも戻ってきたので一緒にGW中にでも環境構築を行いたいと思っている。 Sleipnirもいろいろと事情があって更新がしばらく止まっているので、Lunascape2かFirefoxあたりを導入したいですね。
Posted by keiji at 2005年04月21日 08:41
コメント
コメントしてください
サイン・インを確認しました、 . さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)