2005年07月09日

●一五一会

 会社で定期購読している「日経ものづくり」を読んでいて、なかなか面白い記事を見かけた。特集の「秘策は長期保証」のところ、特に面白かったのはCASE 1:東芝の電気保温釜の内釜については確かに思うところあり。米を釜で研ぐとほんと数年で内面のコーティングがぼろぼろになってしまいます。これはなかなか良さそうと思ったけど、値段調べてるうちにkakakuコムを見たら東芝製品はあんまり評判良くない。まあ今使っているのはまだ全然剥がれてきていないので、今度買う時にでもこの辺も注目して選定しようかなというところ。


 あともう1つ、CASE 4:ヤイリギター。WEBには省略版のため書かれていないが、一五一会の事が書かれていて、使ってみたいなと思った。アコギは何年か前に買ってみたんだけど、やっぱコード覚える前に挫折したんですよね。。。
 ヤリイという会社についても、年に1人しか増やさないとか、建物の木もいずれギターにするためにとか非常に珍しい企業という感触でした。なんか読んでいて非常に共感させられます、こんな会社で働いてみたいなとか思いますが、まあ畑が違い過ぎて現実味は全く無いですけど。
 一五一会の楽譜サイトもちょっとリンクさせておく。

Posted by keiji at 17:01 | Comments [0]

●中国人が多いのはこれも遠因なのか

 Skypeで中国人、それも女性が多いという日記を書きましたが、はてなの週間アクセスランキングを見ていてビックリ。
 見ていたのは「石田依良いわく最近の大人の日本人男性はだめな人ばっかりで女性はかわいそうなんだそうです。(以下略)」という質問。質問がどうとか回答の内容がどうとかではないのですが、そこのGoogle AdSense広告。


 なんと4つのうち、3つが中国人女性との結婚サービス会社という偏りよう(言うまでもなく、見たタイミングによって変わりますが)。質問の内容には中国なんてこれっぽっちもないのに、ビジネスだけじゃなく交際といえば今の旬は中国なのでしょうか。

 ちなみにちょっと覗いて見てみましたが、どこも22歳からなんですね。「中国では22歳から婚姻可能なため、22歳未満の男性や既婚者は当サイトをご利用頂けません。」ということらしい、知らなかったな。

Posted by keiji at 16:48 | Comments [0]